リーグオブヒーローズ、それはチャンピオンズミーティングと違い、エンジョイ勢が気軽に遊んで報酬を取りきることができるチャンピオンズミーティングを毎月やるのは疲れる、というユーザーの要望から生まれたエンジョイイベントバトル。
しかし、エンジョイとは名ばかりの96傑といわれるバケモンみたいな上位者たちの争いが巻き起こり、それに引っ張られて「ちょっと頑張らないと報酬取り切れないかもな?」とエンジョイ勢を戦々恐々の渦に落とした魔境大怪獣バトル。
かくして、久しぶりに復帰したら手持ちのサポカ資産軒並み上位互換出ててワロタ勢のコマックはプラチナ4までたどり着けるのか。
ということで、2025年の2月中旬開催予定のリーグオブヒーローズ(以下LoH)が短距離らしいので、久々に短距離の育成をしてたんですが、たまには因子厳選とかして、まじめに育成してみようかなと急に思いついたので、因子厳選の手間を削減するために、3人のウマ娘を同じ脚質で出そうと考えました。
2月LoH レース情報
開催される短距離レースは 中山レース場 芝 1200m(短距離) 右 外 冬 天候・馬場ランダムとなります。
レースの前半部分がどうだとか中盤がどうだとか有効加速がどうだのこうだのは攻略系のYoutubeとかを全部鵜呑みにする方向で解決しましょう。
ただ、どこの情報を覗いても、逃げか先行が有利で、一部後方脚質のキャラがいいみたいなことが書いてあると思います。
なので、先行か逃げで言ったら逃げのほうが好きな脚質ではあるので、逃げで行ってみようとなったわけですね。
出走させるウマ娘
一人目 大逃げ サイレンススズカ

単純に逃げ3人出すより大逃げが1人いたほうが馬郡が伸びて高順位を取りやすいらしいので、大逃げ枠でサイレンススズカを採用。
初期の短距離適性がDですが、継承の祖の部分を短距離6にするつもりなので初期適正EまではAにできます。
イベントレースで大逃げを出したことなかったし使ってみるかくらいの感覚での採用です。
二人目 逃げ ダイタクヘリオス

自分の手持ちで唯一普通に短距離逃げで勝てるだろう枠。
逃げ主体で行くと決めたものの、アストンマーチャンも新衣装バクシンオーもいないので、まともな短距離向け固有スキル持ちがこの子しかいなかった。
ヘリオスも大逃げをとれるので、スズカとの選択かもしくは大逃げ2で行くか考えましたが、スタートで盤石とっても盤石を持ったスズカに追いつけなくて特に競り合わなかったので普通に逃げで採用。
マーチャンいないなら逃げやるなよ・・・みたいなガチ勢の方もいるかもしれないがこちとらエンジョイ勢なので気にしない。
三人目 逃げ ミホノブルボン

強いといわれてるバレンタインの方をお持ちでないので、通常ブルボン。
推し枠。推しなのに衣装違い持ってないんですか
見た目が好きなキャラ。
性能としては自前で先手必勝を持っているので、コンセを取ればまあまあ戦えるんじゃないかと予想。
いつかのアプデで固有スキルが条件付きではあるが最終直線すごく族にもなったので、頑張ってスキル構成考えれば結構強いほうなんじゃないでしょうか。知らんけど。
以上の3名で出走します。
因子周回してみる
ここが今回の本体、因子周回とかまじめにしたことないし、どうすればいいかよくわからんよということで1から調べて取り合えずほしいスキルというものを探す。
取りたい緑スキル
今回のLoHのレース場が右回り、中山レース場、冬、1200m、天候ランダムであることから緑スキルの右回り、中山レース場、冬ウマ娘、根幹距離、良馬場、道悪の因子が採用できる。
そのうち、スピードに関係する右回りと冬ウマ娘が強いみたいなので、その二つの因子を狙う。


時点で、環境に両対応できるように良馬場と道悪も付いたらいいなあくらいで狙う。


とりあえずこの4つがあれば逃げで必須といわれる地固めが発動する。
逃げはスタートが命!序盤加速スキル
まずは地固めという序盤でスキルが3つ発動すると発動する加速スキルが必須ということなのでこれを取る。

ただ、最近は逃げ用のサポカや、パワーニシノフラワーなどが持っていて入手できる難易度が下がっているので特に因子化しなくてもよさそう。
問題はこちらの攻略動画などを見るとだいたい出てくる斜行3セットといわれる、ポジションセンス、危険回避、アオハル点火・賢の三つのスキルはとりあえずあったほうがいいらしいので、これも狙う。



最近ではこれに加えて急発進、海の加護も入れてほぼ5セットがデフォらしいのでこれらも狙う。


スタートを失敗したら元も子もないので、絶対コンセントレーションは欲しい。
なので、下位スキルである集中力もあるといいかもしれない。


序盤発動系だけでこんなに取りたいスキルある時点で逃げの育成が困難であることに察しがついてしまって、やる気ダウン。
LoHはエンジョイバトル。
とりあえず取っておこう、速度スキル
ちなみに加速スキルと速度スキルの違いですが、発動する位置で有効かどうかが決まります。
遊戯王的に言うとタイミングを逃す的なことが起こるわけですね。
この辺の細かいレース仕様は自分は全く把握してないので、攻略チャンネルとかの情報でとったほうがいいスキルみたいな紹介されてるやつを脳死でとっていきましょう。
とりあえず確実に発動して、はずれがないらしいスキルは脚質直線・コーナー、距離直線・コーナーです。




今回は逃げウマ娘を使う予定で、レース場が短距離なので、この4つです。
この4つのスキルはどのレース、どのウマ娘でも強いらしいので、本育成で使うサポカでとれないようなら因子化しておいたほうがいいみたいです。
あとは発動しやすい速度スキルとして、スリップストリーム、ウマ好み、遊びはおしまい、などが人気みたいです。
動画ではポジションキープが何たらと言ってました、よくわかりませんが強いらしいなら取っておこうの精神で行きましょう。



ほしいスキルを絞る
全部を狙ってやるぞー、というのもいいですがちょっと多すぎてやる気が出ないので最低限ほしいものを決めてやっていこうという所存。

こちらがメカウマで大逃げスズカ育成するときに手持ちでまともに本育成で使えそうなサポカ
確実に賢さがあふれるのでダスカかブルボンどちらか外すかもしれませんがこの編成で行くことを考えます。
スピードファルコ持ってないのに逃げとかwwwwという意見は知りません。
ただ、持っていない弊害でポジションセンスが本育成の時にとれないので、因子化する必要があります。
ほかの逃げ系のスキルはそこそこ拾えるので、サポカで確実に取れないシナリオ系のアオハル点火・賢、海の加護あたりも取りたいところです。
それと右回り、冬ウマ娘、短距離直線・コーナーも取れないので因子化する必要があります。
というわけで、因子化したいスキルを右回り、冬ウマ娘、アオハル点火・賢、海の加護、ポジションセンス、短距離直線、コーナーに絞ります。







畑で逃げ二人を育てる予定ですが、だいたい同じ編成になると思うのでこの7個を欲しいスキルと定めて因子化を狙っていきます。
ほしい因子を持ってるフレンドを探してレンタルしよう
スキルを因子化するといっても色々やり方があって、そのうちの一つであり、最も主流である因子を持ってるフレンドを探す方法でやっていきます。
サービス当初はSNSで必死こいて検索かけてフォローしてみたいな感じでしたが最近ではウマ娘DBというサイトでほしいスキルなどを検索にかけて探せるツール?サイトが存在します。
使い方は調べれば出てくると思うのでやる気勢は頑張って使いこなしましょう。
なぜ因子を持っているフレンドを探すかというと、単純に継承したウマ娘が因子を持っていると育成終了したときに同じスキルの因子がつきやすくなるからです。
そしてレンタルして育成して、ほしい因子がついた自前のキャラともう一度レンタルを合わせてほし因子をつけてを繰り返していこうというやつですね。
結局妥協する
因子厳選するときはとにかくほしいスキルを持っているサポートカードを編成して、育成を回します。

根性スぺちゃんSSR(メインストーリー)が冬ウマ娘、右回り、パワーヒシアケボノSRが短距離直線・コーナー、スピードスマートファルコンがポジションセンスと逃げ系スキルもろもろというデッキです。
これらを一回の育成で、全部取って因子化するぞ!となるかもしれませんが、ほしいスキルをちょっとずつ取って回したほうがいいです。
例えばこのキングヘイローを見てください。

ほしいスキル7個とは到底行きませんが、ほしい右回りとアオハル点火・賢がついています。
このキングと同じフレンドをレンタルしてまた新しいキャラを育成します。
そしてできた子がこの子です。

アオハル点火・賢は外れてしまいましたが、右回り、短距離直線、コーナー、ポジションセンス、良馬場、道悪、集中力がついた、なかなか逃げ向きな感じの子ができました。
この子を使ってまた次の子を、といった感じで、どんどんほしい因子を吸収していく感じになります。
そうすることで、育成中にサポカからヒントを拾えなくても継承で拾いやすくなるかつ、育成完了した後に因子化されやすくなっていくということです。
これが所謂因子ぐるぐるという部分です。
初めてまじめにやりましたがすごい大変で、レンタルに出てるような有能代表因子を作るのは夢のまた夢なのではないかと思うほどです。
そして、ぐるぐるして出来上がった祖(親の親)がこちらです。

へ、減ってる・・・しかもほしいスキル何も持ってない・・・
いや、違うんですよ、白因子をぐるぐるしてるときは楽しかったんです。
今回はパワー18 短距離12 芝3 逃げ3目指すぞーって思って始めたんですよ。
問題は青因子と赤因子が欲しいステータス、距離の星3が欲しいってなったときに急に苦行みたいになっちゃって・・・
その時に気づいちゃったんですよ、これこの子(祖)の育成おわってもその上の親の育成、さらにはスズカ、ヘリオス、ブルボンの育成もあるんだよなって。
因子厳選しようと思い立ったのが1月の下旬、LoH開催が2月中旬、この時点で間に合わないかもなとは思っていましたが、まともな祖ができればほかで因子ぐるぐるするとき楽できるやろ、ガハハくらいに考えてたんですが、普通に飽きました。
なので、ゆるゲーマーらしく妥協に妥協を重ねて親も作成し、とりあえず本育成してみてダメそうだったらもうちょっと因子周回してみようといった心境で出来上がった親がこちら。


パワー14 短距離12 芝2 逃げ2
右回り、冬ウマ娘、ポジションセンス、短距離直線・コーナー、アオハル点火・賢、海の加護7個のほしかった因子をだれかしら持ってるな!ヨシッ!(現場猫)
ほんとは親、祖全員がこの7個のスキルを持っているのが望ましいでしょうが、ゆるゆるエンジョイゲーマーにはつらかった。
親の選択は逃げということでとりあえずセイウンスカイ。
相手の親は特に有効な継承スキルを持っている子を所持していなかったので、相性値のよさそうなタップダンスシチーで作りました。
とりあえずこれで育成行ってみよー!
妥協因子で本育成だ!
大逃げ サイレンススズカ

最初に予定してた通り、大逃げはスタミナも必要みたいなので、メカウマで育成。
とりあえず走った結果がこちら。

芝S、短距離Sを引けたがスピードもスタミナもあまり伸びず。
やはり賢さ2枚だとあふれて気持ち良く踏めなかったので、賢さを減らして育成再開。

賢さダスカを抜いてクリークを、スピエルとドゥラを交換して編成。
そして出来上がった子がこちら。

右回り、冬ウマ娘は取れなかったが、短距離直・コーナー、アオハル点火・賢を回収しつつそこそこのステータスにできた。
適性がSにならなかったので勝てはしないかもしれないがもともと大逃げで勝ち切るのは自分の手持ちじゃ厳しそうなのでこれで妥協。
因子厳選も妥協するし、本育成も妥協するぞ俺は。
逃げ ダイタクヘリオス
ダイタクヘリオスとミホノブルボンに関しては大豊食祭で育成するのでスタミナはあまり盛らない。
そのため評価点は盛りづらいが、ガチ勢曰くウマ娘はスキルゲーらしいので、評価点はそこそこでも強い奴は強いらしい。
大豊食祭用のデッキがこちら。

近頃はパワーカンストさせるためにパワー2枚編成が流行ってるらしいが、パワーなんてニシノフラワーくらいしかまともなサポカ持っていないので、根性2枚。
理事長もSSR持ってないのでRを入れてるが安定を捨てるなら理事長いなくてもいけるんじゃないかと思う。
レンタル枠のバレンタインカレンチャンがスキルセットが強すぎて外せないらしいので借りる。

右回りは取れなかったがその他の主要スキルは結構とれたんじゃないかなといったところ。
スピードがカンストできなかったし、短距離もSにならなかったのでいまいちな出来でもある。
そもそも大豊食祭が久しぶりすぎてかなりだるかった。
いろいろ思い出しながら回すことになったせいで育成時間がすごい長い。
それでもチムレ用の評価点盛りよりも評価点高くできたのでまあいいかなという感じ。
逃げ ミホノブルボン
育成デッキ自体はダイタクヘリオスと同じ。

推し枠なのに一番の妥協を見せる育成結果。
推しなら最後に回しても楽しく育成できるだろうと思ったら大間違い。
普通に疲れて「これでもいいか・・・」という感情が湧き上がってくる。
スキル自体は欲しいものはそこそこ取れてるからまあ何とかなるでしょう枠になってしまった。
人生は妥協が大事、妥協して行こう。
ルームマッチでLoHの条件レースを回してみる
育成したなら本番想定の試走もしてみようということで、ルームマッチを回してみよう。
参加だと爆速で枠が埋まってうまく参加できないので、開催ボタンからおすすめレースにて、直近のイベントレースの条件で部屋を作れる。
今は2月のLoHか3月のチャンピオンズミーティングの条件が選択できる。
とりあえず部屋を作って上記の3人を設定して何回か開催。








たま~に勝てるくらいでだいたい負けます。
ルムマ参加して回すような人たちが強いだけなのか、それとも単純に逃げ3編成がダメなのか。
誰か1人が勝てばいいチャンミと違って、3人とも高い順位にいないとポイントがもったいないLoHではかなり微妙な感じな気がしますね。
妥協の結果ともいえるかもしれませんが。
何十回か回してみましたが、大逃げのスズカが勝つことはありませんでした。
感想
今回初めてまじめに因子周回をしようとして、妥協に妥協を重ねた結果あんまり勝てない感じに落ち着いたって感じなので特に悔しさとかは感じないですが、普通に楽しかったですね。
ほしい白因子が一気についた時の解放感はやっぱりやらないと感じられない物だったかなと思います。
LoH開催までに一応育成して更新する予定ですが、とりあえず更新できなかったらこれで行こうという編成ができたので、もしかしたら3月のマイルチャンミに向けて因子厳選し始めるかもしれません。
正直自分みたいにサポカもそろってない状態で因子厳選するってなると先行3人とか出したほうが勝ち目がありそうな感じがします。
LoHはとりあえずプラチナ4まで行けばいいかみたいなと思ってましたが、この編成だとプラチナ4も怪しいかもしれないなと思いました。
果たしてプラチナに行けるのか、乞うご期待。